「ポルシェ見てきました」:981 ボクスター GTS編

読者の皆様へ:
 この記事には当店のホームページへのリンクがございます。
 またこの記事はプロモーションが含まれています。

981 GTSは最も欲しい車の1つ。

【※本記事はポルシェセンター横浜青葉 /認定中古車センターの閉店前にお伺いしております】

先日のことですが、ポルシェセンター 横浜青葉さんへ訪問しました。

訪問した際にショールームとは別に981 シリーズもラインナップされているのを発見!

率直に、「すごくないですか?このラインナップ。」と担当者さんと一緒に話しましたが、今ではすでに生産終了してしまった981シリーズの中でも人気モデルのGTSが3台も!しかもボクスターとケイマンまでこの場に居るので、なかなか見かけない光景に興奮してしまいます。

加えて筆者の個人的に一番好きなモデルが 981 ボクスター GTSなので、これはもうよだれが出てしまいます。

やっぱり大好きで、一番欲しいモデルが目の前にあると興奮してしまうの同時に、「欲しいな…」と指をくわえてしまうことでしょうか…。それだけ、当方が一番求めるモデルであると共に、当店のZUNSPORTのグリルにおいて981 GTS用はベストセラーになるほどの人気商品でもあるので、何かと縁のあるモデルなのです。

あと個人的な981 GTSの好みとして、古さを全く感じさせない佇まいを持つモデルであることです。上記の写真のように3台のGTSと718のモデルが一緒に並んでも、”年式の古い車”とイメージ付けしない限りは、今でも十分に通じるデザインではないかと思います。おまけに電子パーキングまで装備されているので、現行車種ともそんなに変わらない良さもまた魅力の一つでもあります。

ここ最近のGTSの値段は1000万円ぐらいを前後して推移していて安定した価格帯になっているので、リセールも高く、また車本来の価値も高く、所有できる方は本当に幸せだなと思います。そして羨ましい!と叫びたいです。まぁ、それぐらい当方は981 GTSが大好きなので、いつか…買いたいモデルの1つですね。

あと担当者の方のご厚意で、GTSのエキゾーストを聞くことができましたが、もう言葉が出てこないので音を聞いた瞬間に「ヤバっ!」とボソッと言ってしまいました。これだけいい音を出して、おまけに現行モデルと比べてもスペックに見劣りすることも全くないですし、これからGTSを購入される方はぜひ大切に乗って欲しいと思いますし、また現状で所有されている方は、少しでも長くこの車と楽しいカーライフを送って欲しいと切に願っています。

あぁ・・・ 981 ボクスター GTSが欲しいです (切実)

店舗情報

今回訪問したポルシェ正規ディーラーのご案内です。

ポルシェセンター 横浜青葉 認定中古車センター
住所:〒225-0013 横浜市青葉区荏田町343-1
ご連絡先:045-910-6638
ホームページ:https://www.porsche.co.jp/dealers/yokohamaaoba/
Instagram:https://www.instagram.com/porschecenteryokohamaaoba/

※訪問される際は電話で予約するなど、事前に問い合わせることでスムーズにいくと思います。



筆者について

輸入パーツの正規ディーラーとして2015年よりお店を経営しています。

またプライベートでは、ポルシェ パナメーラ (971型)をデモカーに自分になりにポルシェライフを楽しんでいます。

まだまだポルシェについては駆け出しの駆け出しで知識も浅い人間ですが、このブランドをより好きになれるように、多くのポルシェに触れていき、また他のオーナーの方には迷惑を掛けずに、のんびりとやっていこうと思います。

筆者の個人のインスタではパナメーラの写真も掲載しています。もしよろしければお暇なときにご覧ください。

■Instagram: (個人) @yxy___99
〔https://www.instagram.com/yxy___99/〕

■Instgagram (ビジネス):@esfactory.jp
〔https://www.instagram.com/esfactory.jp/〕

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

海外製の自動車パーツの正規ディーラー。
皆様に魅力ある商品をご案内いたします。

■インスタ■
〔@yxy___99 / オーナー個人〕〔@esfactory.jp / お店公式〕

■取扱ブランド■
HT Autos、Maxton Design UK、MAXTON CARBON、ZUNSPORT、Motordrome Design、ALPLUS、MV Tuning

コメント

コメントする

目次