ポルシェの維持費をまとめてみました。

読者の皆様へ:
▶ この記事には当店のホームページへのリンクがございます。
▶ またこの記事はプロモーションが含まれています。

トータルで見ると国産車より高いのは当たり前。

一般的に巷で持たれているポルシェのイメージは「高級スポーツカーブランド」や「高級車」ですが、そのイメージ通りに、維持費も他の国産車よりも高くなります。高いブランドを所有することは、その分だけで維持する力も必要になると同じで、目安ですが、本記事ではその金額に触れていきたいと思います。

まず初めに当店のデモカーとして、また仕事用としても活躍しているパナメーラですが、筆者は正規ディーラーにて認定中古車として購入し、現在まで維持しております。なお車のローンや任意保険については各ユーザーの環境によって変わりますので、本記事では割愛いたします。

保証に掛かる費用:

ご存じの通りポルシェは保証が手厚く、初年度から15年まで加入することができ、また途中からの加入も可能であったりとフレキシブルな対応が可能です。ポルシェのパーツは1点1点が高いため、万が一にどこか一つが故障してしまって、保証で直すことができたら保証に掛かる費用はすぐにペイできます。

保証の加入時期については認定中古車を購入時に1年付随しているパターンと、12ヶ月の法定点検の際にディーラーよりオファーが入ると思います。

ちなみにパナメーラであれば年/約130,000円~ の費用が掛かります。
【年に掛かる保証費用は車種によって異なりますので、ご注意ください】

アプルーブド保証については下記のポルシェの公式ホームページをご確認ください。
https://www.porsche.com/japan/jp/accessoriesandservice/porscheservice/vehicleinformation/approvedwarranty/

法定点検(12ヶ月)について:

認定中古車の場合ですが、購入してから1年後に受ける法定点検についてです。手元にあまり資料が無いもので、簡単な情報となりますが、こちらの点検では一般的な消耗品(エンジンオイル、エレメント)などの交換を含めた作業と保証の更新の有無によって価格が変わってきます。

法定点検費は約300,000円~ 【1年の保証費(約130,000円)も含まれております】

※点検費用は各ディーラーが定めている価格もございますので、価格は変動いたします。詳しくは最寄りのポルシェディーラーにお問い合わせすることで、より明確な価格もわかると思います。

車検について:

認定中古車を購入し、満2年を消化してやってくるビッグイベントである車検。戦々恐々でありながら、いったいどのぐらいの費用が掛かるのであろうかと興味も沸く、色々な気持ちが入り混じった状況でディーラーにて車検を受けることに。

詳しい価格の詳細は割愛いたしますが、ざっくりとパナメーラの車検で掛かった費用は約400,000円~。

上記の価格に1年の保証を含めて、ほぼオールインな状態ですが…良い金額ですね。ポルシェを所有する前はレクサスのFモデルに乗っておりましたが、その時の約2倍。価格からしても、到底安いねとは言えないものです…。

ただ正規ディーラーでの車検だったため、筆者が所有しているモデル以上の代車をお借りすることができ、それらの代車費用を引き算すると、車検も妥当な金額なのかな~と思えることもあります。(こればかりは捉え方次第で金額の精神的な負担の度合いが変わってきます)

パーツ(消耗品)の交換にかかる費用:

筆者が負担したパーツの交換を紹介したいと思います。まず当店のパナメーラは10,000キロ前後で納車され、年に約10,000~15,000キロ前後を走ります。そして30,000キロに到達したころに、「ブレーキパッドを交換してください!」をメーターにアラートが表示されました。(余談ですが、パッド類を交換してくださいとメーターに表示されるのは驚きました)

ブレーキパッド、ブレーキローターなどの消耗品の交換は自己負担となります。またパーツも高いので覚悟をしておりましたが、高いと分かりつつも金額を見ると少し衝撃を受けました…。

ブレーキパッド、ブレーキローター交換費用:約450,000円~

パナメーラは車重が重いため、その分だけパッドの減りも早いとディーラーで教えていただきました。なお交換の目安としては2~3万キロ前後だそうです。たぶん一番消耗する頻度が高く、パーツそのものが高いのところがブレーキ周辺なので、ここより高い消耗品は無いと思います。

そしてスポーツカーであれば大切なパーツはタイヤです。
ポルシェはN指定が入ったタイヤを履いておかないと車検に通らない、保証が受けられないなどの制限があります。そのことを踏まえても、タイヤはN指定に限定して交換しております。故に価格も高くなりますが…。

タイヤ交換(4本・フロント+リア)の場合:250,000円~
【上記の価格は21インチの場合です。また交換は大手のタイヤショップにて対応】

ガソリン代など:

971型のパナメーラは75リッタータンクが標準で、オプションで90リッターが選べました。そして当店のパナメーラは90リッタータンクなので、一回に給油できる量も金額もそれなりに行きます。

メーターには航続距離が100キロを切ると「給油してください」とアラートが表示されます。そして90リッタータンクの場合で、満タンにするのに約80~83リッターぐらいは必要なので、今日のハイオクガソリンの価格で表すと、1回の給油で13,000~14,000円ぐらいは掛かります。

また夏場は特にエアコンの稼働も多く、また暑い日が続いている残暑も影響あって、6月中旬~10月上旬までは燃費(目安:一人乗車+エアコン)は「約6~7キロ」ぐらいに落ちて、給油する回数も増えてしまっています。

逆に秋、冬、春はシートヒーターなどもあって、それほど燃費は落ちずに、「8~10キロ」程度の良い数字を出してくれるので、給油回数は減ります。

まとめ

ローンや任意保険などを除いても一つ一つに掛かる費用は国産車よりも高くなると思います。輸入車でちょっとした有名なブランドの車を持つ(所有できる)喜びなどの対価であり、またこのセグメントの車でほぼ故障知らずで乗られる安心感も加味した場合は、上記の金額も納得いくと個人的には感じます。

もしこれからポルシェの車を購入される方がいらっしゃった場合にこの記事がわずかでも役に立てれば嬉しいですし、また筆者自身においても維持費が高い!と思ってもう無理となったら、売却すればいいや、そんなスタンスで日々はポルシェライフ的なものを楽しんでおります。

筆者について

輸入パーツの正規ディーラーとして2015年よりお店を経営しています。

またプライベートでは、ポルシェ パナメーラ (971型)をデモカーに自分になりにポルシェライフを楽しんでいます。

まだまだポルシェについては駆け出しの駆け出しで知識も浅い人間ですが、このブランドをより好きになれるように、多くのポルシェに触れていき、また他のオーナーの方には迷惑を掛けずに、のんびりとやっていこうと思います。

筆者の個人のインスタではパナメーラの写真も掲載しています。もしよろしければお暇なときにご覧ください。

■Instagram: (個人) @yxy___99
〔https://www.instagram.com/yxy___99/〕

■Instgagram (ビジネス):@esfactory.jp
〔https://www.instagram.com/esfactory.jp/〕

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

海外製の自動車パーツの正規ディーラー。
皆様に魅力ある商品をご案内いたします。

■インスタ■
〔@yxy___99 / オーナー個人〕〔@esfactory.jp / お店公式〕

■取扱ブランド■
HT Autos、Maxton Design UK、MAXTON CARBON、ZUNSPORT、Motordrome Design、ALPLUS、MV Tuning

コメント

コメントする

目次